東急世田谷線
東急世田谷線(とうきゅうせたがやせん) 2016年4月2日訪問
東急世田谷線
都電荒川線とともに東京都内に残っている路面電車形式の軌道線
東急世田谷線 下高井戸駅
玉川電気鉄道の支線として大正14年(1925)1月18日、三軒茶屋駅 – 世田谷駅間が開業
東急世田谷線
同年5月1日に残りの世田谷駅 – 下高井戸駅間も開業
東急世田谷線
昭和44年(1696)5月11日、玉川線渋谷駅 – 二子玉川園駅間が廃止。残った支線部分が世田谷線に改称。
東急世田谷線 三軒茶屋駅
平成4年(1992)11月11日三軒茶屋駅前の再開発に伴って、三軒茶屋駅が西太子堂駅側に移動
東急世田谷線
運賃は大人150円・小児80円の全区間均一制
東急世田谷線
環七通りと平面交差する西太子堂5号踏切の鉄道信号は道路と同期している
東急世田谷線
「信号待ちをする電車」で有名
東急世田谷線 キャロットタワー設計: 石本建築事務所 1996年竣工
過去の記事
カテゴリー
この記事へのコメントはありません。